iモードケータイ
January 13, 2014
iモードケータイ(フィーチャーフォン)の新機種がしょぼい
ちょっと過激な(?)タイトルにしてみましたよ。「ガラケーの現行機種で、『これなら機種変更をしてもいいかな』という機種はあるかなあ」と思って、調べてみたのです。
そもそも5機種しかないのです。そこから、「海外でも使えるのがいいな」「GPS対応も必要」と選んだら、F-01DとF-06 Girls'の2つしか残りませんでした。「あれ、最新のN-01Fが残らないのね」と思って調べたところ、海外では使えるのですがGPS非対応なので、候補から落ちてしまったのです。ちょっとびっくりしました。
でも、Nexus5本体や、Nexus5からのテザリング経由でiPod touchを使うとGPS機能は使えるので、「そうか、携帯電話にGPSの機能はなくてもいいんだ」ということに気づきました。最初はWi-Fiやテザリング機能までチェックしたのですが、これを入れるとF-01Dしか残りません。テザリングはそれこそNexus5でできるから不要、ということでチェックから外したのですが、GPSも同じで、条件から外しても構わないものでした。
――よし、ならばN-01Fに機種変更するぞ! となるかというと、なりません。なぜかというと理由は簡単で、今使っているN-02Cのほうが高機能だからです。今思ってみると、この頃(2010〜2011秋冬)が「ガラケー全盛」のピークだったのでしょうか。無駄に「全部入り」な感があります。
それに比べると、今のフィーチャーフォンは機能を絞っていると言えば聞こえはいいですが、PCのディスプレイで見た感じだと、どうしても「しょぼいなあ」という思いが先に立ってしまいます。私が限定生産の「マイセレクトモデル」なぞを使っているから、というのもあるかもしれませんけれど。
そんなわけで、「今のN-02Cが壊れたら機種変しなければならないけれど、そうならない限りは使い続けたほうがいいな」という結論に達しました。
それにしても使い方が変わったので、以前は携帯電話のディスプレイに指紋がついたりするのがとても気になったのですが、最近は多少の汚れが気にならないというか、気づかなくなりました。なぜかというと理由は簡単で、i-modeを使う(携帯のディスプレイを見る)機会が減っているからです。見るとしてもメールなので文字ばかりで、汚れに気が付きにくくなっているのですよね。
意外とガラケー需要はあるので、そういうユーザー向けに「全部入り」なモデルが出るか、それとも必要最低限の構成になるか、N-02Cの寿命が続くかぎり見守っていきたいと思います(笑)
そもそも5機種しかないのです。そこから、「海外でも使えるのがいいな」「GPS対応も必要」と選んだら、F-01DとF-06 Girls'の2つしか残りませんでした。「あれ、最新のN-01Fが残らないのね」と思って調べたところ、海外では使えるのですがGPS非対応なので、候補から落ちてしまったのです。ちょっとびっくりしました。
でも、Nexus5本体や、Nexus5からのテザリング経由でiPod touchを使うとGPS機能は使えるので、「そうか、携帯電話にGPSの機能はなくてもいいんだ」ということに気づきました。最初はWi-Fiやテザリング機能までチェックしたのですが、これを入れるとF-01Dしか残りません。テザリングはそれこそNexus5でできるから不要、ということでチェックから外したのですが、GPSも同じで、条件から外しても構わないものでした。
――よし、ならばN-01Fに機種変更するぞ! となるかというと、なりません。なぜかというと理由は簡単で、今使っているN-02Cのほうが高機能だからです。今思ってみると、この頃(2010〜2011秋冬)が「ガラケー全盛」のピークだったのでしょうか。無駄に「全部入り」な感があります。
それに比べると、今のフィーチャーフォンは機能を絞っていると言えば聞こえはいいですが、PCのディスプレイで見た感じだと、どうしても「しょぼいなあ」という思いが先に立ってしまいます。私が限定生産の「マイセレクトモデル」なぞを使っているから、というのもあるかもしれませんけれど。
そんなわけで、「今のN-02Cが壊れたら機種変しなければならないけれど、そうならない限りは使い続けたほうがいいな」という結論に達しました。
それにしても使い方が変わったので、以前は携帯電話のディスプレイに指紋がついたりするのがとても気になったのですが、最近は多少の汚れが気にならないというか、気づかなくなりました。なぜかというと理由は簡単で、i-modeを使う(携帯のディスプレイを見る)機会が減っているからです。見るとしてもメールなので文字ばかりで、汚れに気が付きにくくなっているのですよね。
意外とガラケー需要はあるので、そういうユーザー向けに「全部入り」なモデルが出るか、それとも必要最低限の構成になるか、N-02Cの寿命が続くかぎり見守っていきたいと思います(笑)
June 19, 2013
我慢の限界! ケータイ以外のメールは受信しません
2か月ほど前から、キャリアメール(docomoのアドレス)宛てのSPAMがひどくなりました。それなりの対策を施しているのですが、アドレスやドメインを指定して拒否してもいたちごっこになるのは、今までの経験から十分理解しています。
そこで、やはりこのブログで書いたような気がするのですが、「デフォルトのメール着信音を無音にして、1日に何回かチェックして、そのときにSPAMをまとめて削除する」という消極的な対策を取っていました。朝起きると10通近く受信しています。というか、1日30通くらいは、SPAMばかりだったかもしれません。
これが、とにかく全然おさまらないのです。10日ほど前には、朝起きたらSPAMばかり20通!
――ここで、普段は気が長そうに見えてもいったん切れると極端に走る私は、とうとう「あまりやりたくなかった対策」に着手しました。
それがタイトルにある、「携帯からのメール以外は受信しない」設定です。これだと困ることもあるので、自分や家族のPCでのメールアドレスなどは、受信する設定にしています。
おかげでこの設定をして以降は、SPAMがまったくと言っていいほど来ない、快適な毎日を送っています。メール着信音も、無音にするのはやめました。
やっぱり、キャリアメールというものに限界が来ているのでしょう。もしも私がスマートフォンに機種変更することがあったら、メインのメールアドレスはGmailにするだろうなあ、と思います。子供つながりの知り合い(学校関係など)はどうしても携帯アドレスが主流になりますが。
「キャリアメール以外は受信しない」設定は、SPAM対策には役立つのですが、システムを使いにくくしているのですよね。フィルタリングとか、もうちょっとまともな対策を施してくれないものか、と思います。
そこで、やはりこのブログで書いたような気がするのですが、「デフォルトのメール着信音を無音にして、1日に何回かチェックして、そのときにSPAMをまとめて削除する」という消極的な対策を取っていました。朝起きると10通近く受信しています。というか、1日30通くらいは、SPAMばかりだったかもしれません。
これが、とにかく全然おさまらないのです。10日ほど前には、朝起きたらSPAMばかり20通!
――ここで、普段は気が長そうに見えてもいったん切れると極端に走る私は、とうとう「あまりやりたくなかった対策」に着手しました。
それがタイトルにある、「携帯からのメール以外は受信しない」設定です。これだと困ることもあるので、自分や家族のPCでのメールアドレスなどは、受信する設定にしています。
おかげでこの設定をして以降は、SPAMがまったくと言っていいほど来ない、快適な毎日を送っています。メール着信音も、無音にするのはやめました。
やっぱり、キャリアメールというものに限界が来ているのでしょう。もしも私がスマートフォンに機種変更することがあったら、メインのメールアドレスはGmailにするだろうなあ、と思います。子供つながりの知り合い(学校関係など)はどうしても携帯アドレスが主流になりますが。
「キャリアメール以外は受信しない」設定は、SPAM対策には役立つのですが、システムを使いにくくしているのですよね。フィルタリングとか、もうちょっとまともな対策を施してくれないものか、と思います。
October 12, 2012
次の携帯電話をどうするか/2012年秋編
何度も書いていますが、WillcomのW-ZERO3 [es]にてこずった身としては(ロックを忘れると勝手に設定が変わってしまい、電話の着信に気付かない事態が何度もあったり)、
「携帯電話は、結局通話メインが便利!」
というモットーです。なので、他のお母さまがたから「REMIさんはスマホ使ってそうなのに、意外な感じ」と言われつつ、いわゆるガラケーを使い続けています。
――と言っても、2011年年明け早々というか、2010年年末に入手したN-02Cの支払いが続いているので、まだ次の機種を考える状態ではありません、というのが正直なところです。でも、その次をどうするかは、結構考えました。何しろ、「これでもか」というくらい、ガラケーの新機種が出てこないのですから……。
秋や冬の新モデルもスマホだらけだったら、端末代金を支払い終えたら機種変して、今発売されているガラケーで一番新しいものにしたほうがいいかな、と考えていました。そうしないと、大事にN-02Cを使っているうちにスマホしかなくなってしまうのではないか、と思ったからです。
でもいっそのこと、Xperiaとか気になるのよね、なんてミーハー(死語)なことを考えつつ過ごしていました。そんななかで、2012年冬モデルが出ましたね。
何が嬉しいって、ガラケー……iモードケータイの新機種があることです♪ 急いで機種変更しなくてもいいんだ、ということが分かりました。
ただ、今までなかった新機能はともかく、あれこれ比べてみると(ここ参照)、N-02Cの「全部のせ」感に新機種がかなわないところがあるかなあ、ということで、「在庫があれば、年明けにまたバッテリー交換をして、もう少し使おうかな」というところです。バッテリーがない、と言われたら機種変更を考えますが。
iモードケータイ、ずっとNを使ってきたのでN-01Eで、と言いたいところなのですが、カメラの画素数がN-02Cのほうが上だなあ、と。まあ、1300万画素のモードなんて、ほとんど使わないのですが。あと、Wi-Fiのアクセスポイントモードが欲しいです。使いこなしているわけではないのですが(汗)、いろいろと手段は確保しておきたいので。
――となると、Wi-Fiがある機種は自動的にF-01E一択、なんですよね。本体の色がピンクなのが欲しいです(←無茶)。いや、むしろこれでNから出してください(←もっと無茶)という状態です。
その他の、自分的に機種選択の基準にしている「おサイフケータイ(=モバイルSuica)」「WORLD WING(一番いいの)」「GPS」は、N-01EもF-01Eもクリアしています。あと、あるとたまに便利な「ワンセグ」も大丈夫。こうやって調べてみると、2012年冬の機種で「全部のせ」はF-01Eですね。
ということで、個人的には「iモードケータイも作ってくれてありがとう」です。ドコモ的にお金になるのかどうかは分かりませんが……。来年1年は、携帯電話の費用がちょっとお安くなります。
これで、iPod touchまたはiPad mini(+WiMAX Speed Wi-Fi)を持てばOKだな、という感じです。
「携帯電話は、結局通話メインが便利!」
というモットーです。なので、他のお母さまがたから「REMIさんはスマホ使ってそうなのに、意外な感じ」と言われつつ、いわゆるガラケーを使い続けています。
――と言っても、2011年年明け早々というか、2010年年末に入手したN-02Cの支払いが続いているので、まだ次の機種を考える状態ではありません、というのが正直なところです。でも、その次をどうするかは、結構考えました。何しろ、「これでもか」というくらい、ガラケーの新機種が出てこないのですから……。
秋や冬の新モデルもスマホだらけだったら、端末代金を支払い終えたら機種変して、今発売されているガラケーで一番新しいものにしたほうがいいかな、と考えていました。そうしないと、大事にN-02Cを使っているうちにスマホしかなくなってしまうのではないか、と思ったからです。
でもいっそのこと、Xperiaとか気になるのよね、なんてミーハー(死語)なことを考えつつ過ごしていました。そんななかで、2012年冬モデルが出ましたね。
何が嬉しいって、
ただ、今までなかった新機能はともかく、あれこれ比べてみると(ここ参照)、N-02Cの「全部のせ」感に新機種がかなわないところがあるかなあ、ということで、「在庫があれば、年明けにまたバッテリー交換をして、もう少し使おうかな」というところです。バッテリーがない、と言われたら機種変更を考えますが。
iモードケータイ、ずっとNを使ってきたのでN-01Eで、と言いたいところなのですが、カメラの画素数がN-02Cのほうが上だなあ、と。まあ、1300万画素のモードなんて、ほとんど使わないのですが。あと、Wi-Fiのアクセスポイントモードが欲しいです。使いこなしているわけではないのですが(汗)、いろいろと手段は確保しておきたいので。
――となると、Wi-Fiがある機種は自動的にF-01E一択、なんですよね。本体の色がピンクなのが欲しいです(←無茶)。いや、むしろこれでNから出してください(←もっと無茶)という状態です。
その他の、自分的に機種選択の基準にしている「おサイフケータイ(=モバイルSuica)」「WORLD WING(一番いいの)」「GPS」は、N-01EもF-01Eもクリアしています。あと、あるとたまに便利な「ワンセグ」も大丈夫。こうやって調べてみると、2012年冬の機種で「全部のせ」はF-01Eですね。
ということで、個人的には「iモードケータイも作ってくれてありがとう」です。ドコモ的にお金になるのかどうかは分かりませんが……。来年1年は、携帯電話の費用がちょっとお安くなります。
これで、iPod touchまたはiPad mini(+WiMAX Speed Wi-Fi)を持てばOKだな、という感じです。