willcom
August 28, 2014
willcomがY! mobileになってスマートフォンが気になる息子
長年お世話になっているwillcomが、同じソフトバンク傘下のEMOBILEとくっついて、Y! mobileになりました。まあ、詳しく言うと、willcom以前のDDIポケットのときからお世話になっておりました。H"とか、なつかしいですよね。
ともあれ、テレビでY! mobileのコマーシャルを見ている息子は、「いいなあ、スマホ」と言っていました。「月々2980円だよ!」と言っています。
――でもですねえ、息子の使い方では、スマホの一番安い料金では無理なのです。1日外出すると、YouTubeでお気に入りの動画など見ているもので、あっというまに2〜300MBも使ってくれます……。
私は基本的にクーポンをOFFにして低速通信にしています。これは、3日間合計のデータ通信料が366MBを超えると規制が入ってしまい使えなくなります。息子と2日連続で出かけると、確実にこれに引っかかるので、1〜2日はクーポンをONにすることになります。
まあ、そんなに頻繁に出かけるわけではないので、まだ1か月1GBの基本料金分を使い切ったことはないのですけれど。こういう状態なのを考えると、息子も入れて「家族で3GBを分け合う」なんて使い方は、息子に大部分を使われてしまいそうで、する気になりません。
毎日毎日300MBもデータ通信しないかもしれませんが、あの調子だと、キャリアの7GBという通信制限も突破しそうです。最近は、動画をダウンロードするアプリを使っているので(部活の合宿でWi-Fiのない環境に行くにあたって対策していました)、だいぶ改善しただろうとは思います。
息子が使っているiPod touchには私が設定したUQ Wi-Fi接続ツールが入っているので、「これを使って接続してくれ」と言っています。合宿でちょっと不便なところに行ってしまうと役に立ちませんが、都心部だとあちこちで使えるようです。
本当にどうしてもネット接続が必要、ということになったら、WiMAXのWi-Fiルーターを持たせようと思います。とは書いたものの、WiMAXはまだ「どこでもつながる」というわけではないのですよね。調べたところ、合宿場所はつながらないエリアでした(汗)
まあ、iPod touchがネットに常時接続できる環境にしてしまうとロクなことがなさそうなので、これでちょうどいいのかもしれません。
ともあれ、テレビでY! mobileのコマーシャルを見ている息子は、「いいなあ、スマホ」と言っていました。「月々2980円だよ!」と言っています。
――でもですねえ、息子の使い方では、スマホの一番安い料金では無理なのです。1日外出すると、YouTubeでお気に入りの動画など見ているもので、あっというまに2〜300MBも使ってくれます……。
私は基本的にクーポンをOFFにして低速通信にしています。これは、3日間合計のデータ通信料が366MBを超えると規制が入ってしまい使えなくなります。息子と2日連続で出かけると、確実にこれに引っかかるので、1〜2日はクーポンをONにすることになります。
まあ、そんなに頻繁に出かけるわけではないので、まだ1か月1GBの基本料金分を使い切ったことはないのですけれど。こういう状態なのを考えると、息子も入れて「家族で3GBを分け合う」なんて使い方は、息子に大部分を使われてしまいそうで、する気になりません。
毎日毎日300MBもデータ通信しないかもしれませんが、あの調子だと、キャリアの7GBという通信制限も突破しそうです。最近は、動画をダウンロードするアプリを使っているので(部活の合宿でWi-Fiのない環境に行くにあたって対策していました)、だいぶ改善しただろうとは思います。
息子が使っているiPod touchには私が設定したUQ Wi-Fi接続ツールが入っているので、「これを使って接続してくれ」と言っています。合宿でちょっと不便なところに行ってしまうと役に立ちませんが、都心部だとあちこちで使えるようです。
本当にどうしてもネット接続が必要、ということになったら、WiMAXのWi-Fiルーターを持たせようと思います。とは書いたものの、WiMAXはまだ「どこでもつながる」というわけではないのですよね。調べたところ、合宿場所はつながらないエリアでした(汗)
まあ、iPod touchがネットに常時接続できる環境にしてしまうとロクなことがなさそうなので、これでちょうどいいのかもしれません。
May 12, 2011
携帯も「070」使用へ
携帯も「070」使用へ=番号枯渇で、来年度にも―総務省
……というニュースが、昨日流れていました。携帯電話の契約者数が3社合計ということもありますが、とWILLCOMとの差に、ある意味びっくりです。
先日、WILLCOMのもう1台無料キャンペーンを使って息子用のPHSを手に入れたところです(ここに書いています)。
自分がすでに持っていたので入手しやすかったということもありますが、緊急時に電話やメールがつながるというのを第一に考えたので、今使っている070の番号を持って携帯電話に移動しよう、という気にはなりません。
半年くらい前の私だったら、「よーし、MNPでiPhoneだ!」と気合が入ったところでしょう。「うわー、惜しいことをした。これを待っていればよかった!」と思ったかもしれません。でも、今はそういう気持ちにはならないのです。
「ふーん、そうなんだあ。でも今は、私の判断は間違っていないと思うのよね」という、実に穏やかな心境です。
3月11日の地震を経て、「やっぱり緊急時に通話やメールができるって大事なんだなあ」と実感しました。WILLCOMのサービスがどうなるか読めないところがあるのですが、当面はPHSのほうが、私の求める条件を満たしています。なので、これでいいんだな、と思います。
総務省が、「070」で始まるPHS専用の電話番号を携帯電話でも使用できるよう、関連規則を改正することが11日、分かった。月内に情報通信審議会(総務相の諮問機関)に諮り、2012年度にも実施する。携帯利用者の急増で、新規契約者などに割り振る空き番号が14年ごろには枯渇する懸念があるためだ。
「090」と「080」で始まる携帯電話番号は1億8000万通り作れるが、このうち1億6000万は既に使われている。一方、PHSを取り扱う国内通信会社はウィルコム1社。3月末の契約者数は約375万件にとどまっており、「070」で始まる番号にはまだ余裕がある。
……というニュースが、昨日流れていました。携帯電話の契約者数が3社合計ということもありますが、とWILLCOMとの差に、ある意味びっくりです。
先日、WILLCOMのもう1台無料キャンペーンを使って息子用のPHSを手に入れたところです(ここに書いています)。
自分がすでに持っていたので入手しやすかったということもありますが、緊急時に電話やメールがつながるというのを第一に考えたので、今使っている070の番号を持って携帯電話に移動しよう、という気にはなりません。
半年くらい前の私だったら、「よーし、MNPでiPhoneだ!」と気合が入ったところでしょう。「うわー、惜しいことをした。これを待っていればよかった!」と思ったかもしれません。でも、今はそういう気持ちにはならないのです。
「ふーん、そうなんだあ。でも今は、私の判断は間違っていないと思うのよね」という、実に穏やかな心境です。
3月11日の地震を経て、「やっぱり緊急時に通話やメールができるって大事なんだなあ」と実感しました。WILLCOMのサービスがどうなるか読めないところがあるのですが、当面はPHSのほうが、私の求める条件を満たしています。なので、これでいいんだな、と思います。
May 02, 2011
WILLCOMのWX340Kの使い心地
PHSの機種変更をしてから、10日ほど経ちました。今はメインでは使っていないので、ほとんど通話などはしていませんが、使い心地というか、所有してみた印象を書きます。
その前がAdvanced [es]だったこともありますが、いろいろと違うところが多いです。
まず違うなあ、と思ったのが、重さです。Advanced [es]は機能が多かったこともあり、重たかったのですが、WX340Kは、それと比べると、びっくりするほど軽いです。通話でもあまり使っていないのですが、やはり今までに比べるとクリアーに聞こえます。
前回の機種変更から3年経ってようやく、「私の使い方では通話メインの機種で十分」ということに気付いた、と言えます……。
そう感じられるようになったのは、docomoの携帯で文字入力に慣れた、というのが大きいとは思います。Advanced [es]にした当時は、携帯での文字入力がとても遅かったので、キーボードが使えるというのは魅力的でした。でも今はだいぶ慣れたので、キーボードでなくてもいいかな、と思えるようになりました。
ただ、携帯(今までのところNシリーズばかり使っています)とは文字の配置が違うので、場合によってはマニュアルでの確認が必要なこともあります。これは余談ですが、機種自体が1年以上前のものだからか、マニュアルが厚いです。N-02Cは、使い方ガイドが本体に入っていることもありますが、マニュアルがとても薄いです(これはApple社製品の影響かなあ、と思います)。
カメラは使わないし、ネットにも接続しないので、通話とメールのことしか書けませんが、今のところ問題なく使っています。マナーモードもオリジナルの設定ができるので、普段は、呼び出し音などは鳴るけれど、応答しないときは伝言が録音できる、という状態にしています。
その前がAdvanced [es]だったこともありますが、いろいろと違うところが多いです。
まず違うなあ、と思ったのが、重さです。Advanced [es]は機能が多かったこともあり、重たかったのですが、WX340Kは、それと比べると、びっくりするほど軽いです。通話でもあまり使っていないのですが、やはり今までに比べるとクリアーに聞こえます。
前回の機種変更から3年経ってようやく、「私の使い方では通話メインの機種で十分」ということに気付いた、と言えます……。
そう感じられるようになったのは、docomoの携帯で文字入力に慣れた、というのが大きいとは思います。Advanced [es]にした当時は、携帯での文字入力がとても遅かったので、キーボードが使えるというのは魅力的でした。でも今はだいぶ慣れたので、キーボードでなくてもいいかな、と思えるようになりました。
ただ、携帯(今までのところNシリーズばかり使っています)とは文字の配置が違うので、場合によってはマニュアルでの確認が必要なこともあります。これは余談ですが、機種自体が1年以上前のものだからか、マニュアルが厚いです。N-02Cは、使い方ガイドが本体に入っていることもありますが、マニュアルがとても薄いです(これはApple社製品の影響かなあ、と思います)。
カメラは使わないし、ネットにも接続しないので、通話とメールのことしか書けませんが、今のところ問題なく使っています。マナーモードもオリジナルの設定ができるので、普段は、呼び出し音などは鳴るけれど、応答しないときは伝言が録音できる、という状態にしています。
April 21, 2011
WILLCOMの「もう1台無料キャンペーン」
あれやこれや考えていたのですが、ジジババのゴーサインも出たので、早速行動に移すことにしました。
ついでに、Advanced [es]が不便でたまらなかったので、思い切って自分のPHSも機種変更しました。WX340Kという機種です。WILLCOMのサイトはこちら。お察しのとおり(?)ピンクを選びました。価格を気にせず色だけで選んだからか、使う機能の割に、ちょっとお金をかけているかもしれません(汗)
本当に、息子に使わせる携帯とつながればいいや的なものなんですよね。ただ、ストレート型だと勝手にボタンを押されて作動してしまうことが多いので(単に私がロックを忘れるからですが)、折りたたみ型で……ということで、好きな色もあるし、と選びました。いちおういいトシをした大人なので、それなりの雰囲気のものがよかった、というのもあります。
息子用の「もう1台」は、HONEY BEE BOXにしました。WILLCOMのサイトはこちら。やっぱりストレート型で勝手にボタンを避けるため、ということで、折りたたみ型です。色は、息子は「黒でいい」と言っていたのですが、「お前の好きな感じの色があるよ」と言って、グリーンにしました。(いちおうほめ言葉ですが)アマガエルみたいなかわいいポップな色です。
早速、あんしんロックを設定しました(もちろん、これが使える機種ということで選びました)。メールと通話は可です。ただし、メールの送受信・通話は電話帳に掲載されている相手のみ可能です。家族以外だと塾だけを登録しています。
カメラも可にしていますが、赤外線は不可、Webも制限しているので、待ち受け画像かにするくらいしか使い道がないかなあ、と思います。あとは、メールを送れる相手に添付するくらいかな?
息子は自分の携帯ということで、とても喜んでいます。待ち受け画像や着信音は自分で設定できるので、気に入ったものを選んでいます。
そして、私たち両親やジジババだけでなく、私の兄弟も登録したので、全員に、息子のPHS番号とメールアドレスを知らせるメールを書かせました。一緒に暮らしていない兄弟は、息子にPHSを持たせることにした経緯を知らないので、息子がメールを送るより先に、私から事情を説明しておきました。特に私の兄はWILLCOMユーザーなので、万が一の時に電話がつながりやすい相手です。そういうこともあって、兄は気を遣って電話もくれました。
使う相手は限られているし、あちこち発信しなければならないのは非常時だけなので、息子用のPHSは、新ウィルコム定額プランSだけにしています。PHSであれば無料ですが、その他固定電話や携帯への通話は通話料金が発生します。なので、「普段は、電話していいのはお母さんとおじちゃんのPHSだけ。地震とか、そういう緊急時は誰にでもかけていい」と話しました。
オプションサービスは、留守番電話は使わないので(録音を聞くのに料金が発生するので、携帯でもPHSでも、ずっと本体の録音機能を使っています)、ウィルコムあんしんサポートだけに加入しました。これは2台ともです。こういう大きな災害があった後だと、本人がどんなに大切に扱っていても、不可抗力で壊れてしまうこともあるかもしれない、ということを実感したので、加入を決めました。
まあ、機種変更とあんしんサポートで、トータルの出費が数百円ほど増えました。でも、2台持っていることを考えれば、安いものだと思います。
April 17, 2011
子供にPHSを持たせる
ThinkPad X201を買ったり、WiMAXに加入したり……と考えていたときは、WillcomのPHSは、解約する気まんまんでした。でも、「子供に持たせるのにちょうどいいかな」という枯れた感じの機能がよかったので、とりあえず近いうちに機種変更をして、子供に使わせようと考えを改めました。(検索したら、この記事であれこれ考えていたことを書いています)
――そこで、3月11日の地震です。
職場にいた私は、固定電話・携帯電話ともつながらず、家族とはGmailで連絡を取っていました。何かのまぐれのようにSMSが母に送れ、何とか連絡がつきました。今思い出すと、PHSを持っていたのですから、こちらを試してみてもよかったかもしれません。
後になって、Willcomは比較的つながった、という話を聞きました。そうするとやはり、PHSを子供に持たせるというのはある程度意味がありそうです。ただ、調べてみると、緊急地震速報に対応した機種がないのです。これはまあ、「近くに対応した機種の携帯を持っている人がいるだろうから、じゃんじゃん鳴るだろう」と考えることにします。
いちおう、防災@nifty無料(携帯サービス)を使えば、緊急地震速報はメールで受信できそうです。これで着信音を特殊なものにすればいいのかもしれません。でも、タイムラグがあったり、受信できなかったりする可能性があるのは否めません……。
兄に、「PHSを持たせると、万が一のときの連絡先で有望なのがお兄ちゃんなんだけど、それでもいい?」と相談したところ、快諾してもらえました。が、「連絡先が多いほうがいいと思うので……」ということで、追加の情報を教えてもらえました。
なんと、Willcomでは「もう1台無料キャンペーン」というのを実施中でした。兄が言うには、これを使ってもう1台手に入れて、それを息子に持たせたほうがよい、とのことです。確かに、「兄・息子」だけより、「兄・私・息子」と持っているほうが、連絡先の可能性が広がりますから。
そうそう、このキャンペーンは
私は、現在持っている機種がAdvanced [es]で、通話には非常に向いていません。X201も手に入れたし、N02-Cもかなりの性能なので、Advanced [es]にこだわる理由もなくなりました。――と書きましたが、携帯での文字入力に慣れたというのが大きいです。
なので、キャンペーン期間中(できれば今月中)に機種変更+もう1台入手をしたいと思います。今度は私の機種も、通話重視のものにします。
問題は、こういう手続きができる店舗があまり多くない、というところでしょうか。ネットショップでもできるそうですが、なんだかよく分からないので、一番行きやすいところにある店舗に行くことにします。
――そこで、3月11日の地震です。
職場にいた私は、固定電話・携帯電話ともつながらず、家族とはGmailで連絡を取っていました。何かのまぐれのようにSMSが母に送れ、何とか連絡がつきました。今思い出すと、PHSを持っていたのですから、こちらを試してみてもよかったかもしれません。
後になって、Willcomは比較的つながった、という話を聞きました。そうするとやはり、PHSを子供に持たせるというのはある程度意味がありそうです。ただ、調べてみると、緊急地震速報に対応した機種がないのです。これはまあ、「近くに対応した機種の携帯を持っている人がいるだろうから、じゃんじゃん鳴るだろう」と考えることにします。
いちおう、防災@nifty無料(携帯サービス)を使えば、緊急地震速報はメールで受信できそうです。これで着信音を特殊なものにすればいいのかもしれません。でも、タイムラグがあったり、受信できなかったりする可能性があるのは否めません……。
兄に、「PHSを持たせると、万が一のときの連絡先で有望なのがお兄ちゃんなんだけど、それでもいい?」と相談したところ、快諾してもらえました。が、「連絡先が多いほうがいいと思うので……」ということで、追加の情報を教えてもらえました。
なんと、Willcomでは「もう1台無料キャンペーン」というのを実施中でした。兄が言うには、これを使ってもう1台手に入れて、それを息子に持たせたほうがよい、とのことです。確かに、「兄・息子」だけより、「兄・私・息子」と持っているほうが、連絡先の可能性が広がりますから。
そうそう、このキャンペーンは
当社指定プラン(1回線目:「新ウィルコム定額プランS/GS」+「だれとでも定額」、2回線目:「新ウィルコム定額プランS」)にて、新規同時ご契約いただいたお客さまは、2回線目の「新ウィルコム定額プランS」の月額料金がずっと無料に!さらに、2回線目は新規契約事務手数料も無料!!または
既にご契約中のお客さまも当社指定プラン(「新ウィルコム定額プランS/G/GS」+「だれとでも定額」)にて、ウィルコムの電話をご利用中なら、2回線目の「新ウィルコム定額プランS」の月額料金がずっと無料に!さらに、2回線目は新規契約事務手数料も無料!!という条件があるので、ご注意ください。
私は、現在持っている機種がAdvanced [es]で、通話には非常に向いていません。X201も手に入れたし、N02-Cもかなりの性能なので、Advanced [es]にこだわる理由もなくなりました。――と書きましたが、携帯での文字入力に慣れたというのが大きいです。
なので、キャンペーン期間中(できれば今月中)に機種変更+もう1台入手をしたいと思います。今度は私の機種も、通話重視のものにします。
問題は、こういう手続きができる店舗があまり多くない、というところでしょうか。ネットショップでもできるそうですが、なんだかよく分からないので、一番行きやすいところにある店舗に行くことにします。